投稿者名:大阪在住 A.K さん
先日、トワイライトエクスプレス「瑞風」で山陰方面を旅行し、
米子駅に立ち寄りましたところ、大変な歓迎を受けました。
太鼓の演奏が始まり、ホームに降りて拝見致しました。
素晴らしい太鼓で、妻共々身震いしとても感動致しました。
インターネットで米子市のことを見ておりましたら、
HPがあり、お礼を申し上げたく投稿しました。
旅行の良い記念になりました。ありがとうございました。
今後の皆様のご活躍をお祈り致しております。
2017年6月21日
投稿者名:小豆澤 剛 さん
先日、錦聚連さんの練習を見学させていただきました。
私は松江市に住んでいますが、我が家に短期ホームステイしていたアメリカ人留学生に
日本文化に触れてもらおうと思って、無理を言って参加させてもらいました。
私と高校生の長男と3人でお邪魔しましたが、お腹の底まで響くその音に最初からしびれ
ました。
その後、皆さんのご厚意で練習に参加させてもらいましたが、留学生も息子も
とても嬉しそうにがいな太鼓を楽しんでいました。
先生に上手くリードしてもらって、曲の真似事もできて大満足でした。
「がいな太鼓」の魅力を改めて間近に感じることができましたが、海外の方にもこの魅力を
知ってもらえるといいですね。
「がいな祭」の太鼓も楽しみにしています。
2017年5月30日
投稿者名:米子流創始者 本田 幸男 さん
東広島太鼓大好きっ子さんへ
ご意見ありがとうございます。
ご質問にお答え致します。
貴方様のお察しの通り、がいな太鼓は発足時天野宣氏に作曲指導をして頂きました。
しかしながら、米子独自の太鼓にしたいとの考えから、約5年で師匠から離れました。
その後は米子がいな太鼓の特徴である「オーケストラ・リズム・アンサンブル」を、
確立致しました。貴方様がお聞きになった曲が何なのかわかりませんが、
リズムが面白いと言って頂いたのは、それを大切に曲を作り、
演奏を行っているためだと思います。
龍神太鼓、天領太鼓さんも師匠は同じです。創設した年もほぼ同じで、
当時の代表者である石井さん(龍神)、小山さん(天領)も独立心の高い方でした。
それぞれ独自の太鼓を築きあげられています。
と言うことで、お答えになったでしょうか?
また機会がありましたら、米子流がいな太鼓をご覧下さい。
ありがとうございました。
2017年5月20日
投稿者名:東広島太鼓大好きっ子 さん
初めまして、私は東広島市在住の和太鼓ファンです。
突のメールをお許し下さい。
東広島には次郎丸太鼓と言うのがあります。
今はもう亡くなられたようですが、天野宣さんの作曲、指導によるものと聞いております。
四国の龍神太鼓又、倉敷の天領太鼓も天野会で、天野さんの曲とのことです。
私は米子がいな太鼓の演奏を何度か拝見させて頂いたことがあります。
リズムの組み合わせがとても素晴らしいと思いました。
中四国ではがいな太鼓が一番良いと思います。
早いリズムより何か体が踊り出すような米子のリズムがとても素敵です。
ところでお伺いしたいのですが、米子がいな太鼓さんも天野さんの曲ですか?
何か似ているような、違うような気がします。
是非お教え下さい。よろしくお願いします。
又、がいな太鼓さんの演奏を見る機会を楽しみにしています。
2017年5月18日
投稿者名:K.A さん
ダンスプロジェクト公演「磨公部主」を見に行きました。
太鼓が見たくて、友達から頼まれてチケットを買いました。
ものすごく太鼓が良かったです。
太鼓とダンスが一緒になればもっと良かったと思いました。
重たい雰囲気のストーリーでしたので、
太鼓があって盛り上がったと思います。
2017年5月9日